ttp://game12.2ch.net/test/read.cgi/gameurawaza/1173854089/
ついカッとなってDSLを買ってしまいました。
でM3 Simplyは奥さんのDSLで使っているので秋庭までR4(中)を買いに行ったのですが品切れ中・・・。R4(E)は高いし・・・。と言うわけでEZ5を試しに買ってみました。使い勝手はM3 Simplyのが上ですが、折角なのでEZ5もいじり倒してみたいと思います。とりあえず上記リンクより使えそうなトコを抜粋。
引用ここから↓
- ———————————————
■ EZ-Vでのゲーム追加・起動手順
1. 欲しいゲームを手に入れる (*.ndsファイル) 
ダウソするやつは「ココでは聞くな」。ダウソ板へ池。 
2. EZ-V用にNDSファイルの形式を変換する(ハイブリッド化、トリム) 
ハイブリツール ez5hybridtool-v1.xx を使って、ndsファイルの容量を減らす。 
- 容量削減、低速メディア対応など良いことが多いが、 
一部ソフトは動かない場合もあるので、元ファイルは残しておくこと。 
- ファイル名は英数字のみ、スペース無しがお勧め。 
日本語ファイル名はファイルやセーブデータ破損することあり。 
- 最新のハイブリツールVer.1.01であれば、ソフトウェアリセット対応が可能 
Soft Resetにチェックを入れておくこと。 
ゲーム起動後に、[L+Start+Select]でEZ-Vメニューまで戻れる。 
3. セーブリストの更新 
新しいソフトの場合、セーブファイル形式を指定しないと正しく保存できない。 
上記サイトから、最新のsavelistをダウソしておく。 
4. microSDへデータコピー 
EZ-Vから、microSDを抜き、PCへ移動。 
任意のフォルダにROMファイル(*.nds)をコピーする。/ROMフォルダなど。 
セーブリストを更新する場合は、/shellフォルダの同名ファイルを上書きする。 
5. 起動確認 
microSDをEZ-Vへ戻し、DSを起動する。 
/ROMフォルダから、該当ndsファイルを選択して、Aボタンを押す。起動すれば完了。 
真っ白な画面でフリーズ等、起動しない場合は、2.の手順でトリムせずに、 
元ファイルをそのままmicroSDに入れて再度試す。 
注) NDSファイルの出元が確かでない場合には、 
crashme(ウィルス、通称クラミ)でないか検証必須 
PC上でDSエミュレータを使って起動確認する。 
エロ画像が表示されたらクラミ。希望のゲームが表示されればOK。 
参考サイト
カーネル、ハイブリツール、セーブリスト等を保管してくれてる神 
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/CHOCOPIE_AYA2007 
初期設定手順 
ttp://7mc.org/ez5/index.html 
EZ5 – 3 in 1拡張パックの使用方法 
ttp://7mc.org/2007/02/ez5_3in1.html 
DSエミュ DeSmuMEなど 
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/memo/dswin.htm 
- ———————————————
↑引用ここまで